脈拍と自律神経、ストレス

私たちの心臓は、毎日一定のリズムで血液を全身に送り出しています。しかし、このリズムはストレスによって乱れることがあります。緊張して心臓がドキドキする経験をした人も多いのではないでしょうか? 実はこの心臓の動きには自律神経が関わっています。

自律神経は交感神経と副交感神経がバランス良く働き、身体活動を支えていますが、心臓の拍動のコントロールしているのは、交感神経です。自律神経はストレスによって影響を受けやすく、長期間ストレス状態にさらされると緊張、興奮で交感神経が優位な状態が続き、脈拍に変動が起こりやすくなります。

一方、腸の働きと自律神経もとても密接に関わっています。自律神経の働きが良くなれば腸の働きも良くなりますし、また逆に、腸内環境を整え、腸の働きがよくなると自律神経の働きも良くなるといわれます。

これらのことから、定期的に脈拍を測って自分自身のストレス度を客観的に把握することは、腸の健康を維持管理するためにも有効と考えられます。


成人の脈拍数は一般的に60〜100回となっています。個人差があるので、まずは安静な状態で自分の脈拍を何度か測った上で自分の通常の脈拍数を知り、その数値を基準として、脈拍の変動を測定して、自身のストレス管理、腸内環境管理に役立ててみてください。