材料(16個分(4人前))
- 油揚げ
 - 8枚
 - ご飯
 - 1.5合
 - 白炒りごま
 - 大さじ 1
 - A だし汁
 - 200cc
 - A 砂糖
 - 大さじ 2
 - A みりん
 - 大さじ 2
 - A 醬油
 - 大さじ 2
 - B 米酢
 - 大さじ 5
 - B 砂糖
 - 大さじ 2
 - B 塩
 - 小さじ 1/2
 - C きゅうり
 - 1本
 - C 大葉
 - 10枚
 - C 生姜
 - 1片
 
手順
STEP
  調味液をつくる。Aの材料(だし汁、砂糖、みりん、醤油)をすべて合わせる。
STEP
  油揚げは斜め半分に切り角まで開き鍋に並べ、①の調味液を注ぎ、落とし蓋をして中火で10分程度煮る。煮あがると鍋ごと冷まし、冷めたら油揚の煮汁をしぼり、余った煮汁は残しておく。
STEP
  すし酢をつくる Bの材料(米酢、砂糖、食塩)全て合わせすし酢を作っておく。④Cの材料(きゅうり、大葉、生姜)は全て短め(2~3cm)のせん切りにしておく。
STEP
  炊きたてのご飯に③のすし酢を回しかけ、うちわで冷ましながら混ぜ合わせる。さめたら、Cの材料と白炒りごまを混ぜ合わせる。
STEP
  ⑤のすし飯を残しておいた油揚げの煮汁を手に付けながら俵形に握り、②の油揚げに詰める。

酢飯に混ぜる野菜は冷蔵庫にあるお好みのものを。ご飯は冷やご飯を温めたものでもOK。
